カテゴリー検索

  (未選択)
▶ 日本菌学会関連 -MSJ Events-
  国際学会 -International Meeting-
  関連団体情報 -Event News from other societies-
  支部・各地きのこ会ほか -Event News from local groups-

キーワード検索(すべてのカテゴリー)

キーワード:
【検索の仕方】
・キーワード入力欄にキーワードを入力し、「検索する」ボタンを押します。
・キーワードをスペース区切りで複数入れると、絞り込み(and検索)ができます。
・キーワードを何も入れないで「検索する」ボタンを押すと、全件が表示されます。
[ ページ ]   1 2 3 4 5 6 7


第4回菌類講座
  ■概 要
「腹菌類の観察法(仮)」 
  ■日 時
2014年8月24日(日) 
  ■場 所
筑波実験植物園研修展示館3Fセミナー室 
  ■備 考
講師:糟谷大河氏 

第6回中高生向け講座
  ■概 要
(主催:日本菌学会、大阪市立自然史博物館) 
  ■日 時
2014年8月22日(金)10:00-16:00 
  ■場 所
大阪市立自然史博物館 実習室 
  ■備 考
講師:濱田信夫氏(大阪市立自然史博)、澤畠拓夫氏(近畿大)、コーディネート:佐久間大輔氏.対象:中学生・高校生.定員:25名(定員オーバーの場合は抽選).参加申込締切:8月7日.参加費:無料. 

第3回教員向け菌類研修会
  ■概 要
「先生に知ってもらいたいキンの基礎知識(仮)」(共催:国立科学博物館) 
  ■日 時
2014年8月21日(木)10:00〜16:00. 
  ■場 所
国立科学博物館地球館3F講義室 
  ■備 考
プログラム:10:00-12:30菌類の基礎知識についての講義・展示見学(細矢剛氏);13:30-14:10 菌類と昆虫(森林総研・佐藤大樹氏);14:10-14:50 実践例(都立豊島高校・白石直樹氏);15:15-16:00 総合討論・質問(司会:細矢氏) 

大学生のための菌類学入門講座
  ■概 要
(主催:日本菌学会、国立科学博物館) 
  ■日 時
2014年8月1日(金) 
  ■場 所
目黒の自然教育園, 
  ■備 考
講師:細矢剛氏 

2014年度日本菌学会菌類観察会(宮城フォーレ;共催:仙台キノコ同好会,菌類懇話会,秋田きのこの会,幼菌の会)
  ■概 要
実行委員長:宮嵜厚氏(石巻専修大) 
  ■日 時
2014年9月19(金)〜21日(日) 
  ■場 所
宿泊:仙台秋保温泉 岩沼屋 
  ■備 考
参加登録料:主催共催団体会員5,000円(非会員6000円,大学生・大学院生4,000円,高校生以下2,000円),宿泊費(9/19懇親会費含):13,000円(大学院生以下12,000円),宿泊費(9/20):10,000円(大学院生以下9,000円).懇親会のみの参加は7,000円(大学院生以下5,000円).全日参加:会員28,000円(非会員29,000円;学生25,000円).参加申込と振込の締切:7月31日.
 

日本菌学会第59回大会(2015年度)の開催について(予告)
  ■概 要
日本菌学会第59回大会は、2015年5月15日(金曜日)〜17日(日曜日)の日程で、沖縄県下(沖縄本島;会場は未定)で開催する予定です。詳細が決まりましたら、会報、日本菌学会ホームページ、会員メーリングリスト、ツイッターなどを通じてご連絡致しますので、皆様のご参加をお待ちしています。 
  ■日 時
 
  ■場 所
 
  ■備 考
 

環境微生物系学会合同大会2014
  ■概 要
本合同大会は、環境微生物系の3学会(日本微生物生態学会、日本土壌微生物学会、環境バイオテクノロジー学会)が初めて共同で主催する年次大会です。環境微生物の生態および機能に関する基礎的研究から、有用微生物の利用等によるテクノロジーへの応用研究まで広く研究成果・情報について、主催3学会に所属する会員が研究発表を行い、同時にシンポジウムにより最新・先端の研究成果の普及を図るものです。昨今、微生物の全ゲノム配列や環境メタゲノムが次々と明らかにされ、一方で、微視的、分子レベルでの微生物の機能の研究が盛んに行われている現状を踏まえ、「環境メタゲノム」「寄生と共生」「環境適応戦略」「微生物を見る」「水利用技術」「電子伝達」等のシンポジウムの企画を進めています。本合同大会を下記のように開催しますのでご案内いたします。ふるってご参加ください。
 
  ■日 時
1.会期 2014年10月21日(火)〜24日(金) 
  ■場 所
2.会場 浜松アクトシティコングレスセンター(静岡県浜松市中区板屋町111-1) 
  ■備 考
http://www.microbial-ecology.jp/meeting/ 

2014年日本菌学会第58回大会(北陸)
  ■概 要
第58回菌学会大会は,北陸大会として,石川県で開催します.
http://www.mycology-jp.org/~msj7/msjmeeting/2014.html
 
  ■日 時
平成26年6月13〜15日 
  ■場 所
石川県 JR小松駅前 
  ■備 考
6/13 役員会
6/14 総会,受賞講演,一般講演、シンポジウム
6/15 一般講演 
 

「日本菌学会第5回中高生向け講座」神奈川県立生命の星・ 地球博物館との共催
  ■概 要
菌類は生態系内において重要な役割を担う他、人間の生活とも密接に関連するなど非常に重要な生物群です。しかし、中学・高校の教科書で菌類に割かれるページは極めて限定的で、菌類について学ぶ機会は十分とは言えません。そこで、日本菌学会では、菌類に対する興味や正しい理解を深めるため、中高生を対象とした講座を下記要領にて開催いたしますので、興味のある方は是非ご参加ください。
 
  ■日 時
平成25年7月27日(土)10時 〜 16時  
  ■場 所
神奈川県立 生命の星・地球博物館 実習実験室 
  ■備 考
講座の内容:菌類学の基礎となるレクチャーに加え、フィールドでの菌類(きのこ・カビ)の観察、顕微鏡観察、DNA抽出用サンプルの調整などを体験する。また、菌類の基礎研究の実際についても簡単に紹介する。

プログラム:10:00〜11:00菌類研究入門(レクチャー)
      11:00〜12:30採集と野外観察(博物館近くの林内・雨天時は博物館敷地内)
      12:30〜13:30昼休み
      13:30〜15:00観察・作業
15:00〜15:45菌類研究の実際(レクチャー)
      15:45〜16:00片付け・解散

講   師:神奈川県立 生命の星・地球博物館 折原貴道  森林総合研究所 服部 力

http://www.mycology-jp.org/~msj7/cgi/whatsnew/webdir/133/中高生講座募集2013.doc
 

大学生のための菌類学入門
  ■概 要
現在大学生の方にとって、菌類は多くの場合、高校までの教科書にすら登場しないマイナーな生物でしょう。さら に、菌類についての分類や生態については、大学の教養や専門教育ですら多くの場合、扱われていません。しかし、菌類の現存種数は約10万種、推定種数は150万 とも、その10倍ともいわれ、自然界においては昆虫に次ぐ多様な生物群なのです。その分類については、近年の分子系統学的知 見を取り入れることによって、大きな変化がありました。
ま た、自然界では、菌類の役割は生物遺体の分解による「地球の掃除屋」としてのはたらきが強調されてきました。しかし、現在では生きた植物 と共生して栄養のやり取りをしたり、増えすぎた昆虫を間引くはたらきなどが注目され、生態についても、従来の知見が塗り替えられていま す。そこで、本講座では、このように明らかになってきた新時代の菌類の常識をまとめて分かりやすく講義します。大学の短い集中講義程度の 分量で、講義のレベルは、大学の教養課程〜専門課程の初歩ぐらいです。
 
  ■日 時
2013年8月1日(木)10:00〜16:00 
  ■場 所
国立科学博物館 目黒 自然教育園 
  ■備 考
http://www.mycology-jp.org/~msj7/cgi/whatsnew/webdir/135.html 
[ ページ ]   1 2 3 4 5 6 7