第20回 ワークショップ報告 「菌根:外生菌根を中心に」

日時: 2006年9月7日(木)~9日(土) ※第20回菌類観察会: 9月9日~10日
場所: 筑波大学 菅平高原実験センター (長野県)
講師: 山田 明義 先生 (信州大学 農学部応用生命科学科)

 今回は、ワークショップのテーマを「菌根:外生菌根を中心に」とし、菌類観察会と続けて実施いたしました。菌根に関して勉強したい、最新情報を得て自分の研究に活用したいという方が、最近増えてきたと思います。また、普段観察しているきのこのいくつかは外生菌根菌であることは知っているけれども、菌根自体は見たことがないので見てみたいという声もありました。そこで、今回の企画をいたしました。連続して二つの企画を行ったため、実施期間が長くなり、通しで参加される方が少ないのではないかと心配しておりましたが、12名の方が連続して両方の企画に参加してくださいました。有り難うございます。

 講師に信州大学の山田先生をお迎えし、菌根、特に外生菌根について講義と実習を含むワークショップを行いました。受講者は,定員いっぱいの20名ちょうどとなりました。これからきのこの勉強を始めようという学生さんからベテランの方まで、様々な年齢層の方に参加いただきました。

 一日目と二日目の午前中には、菌根、特に外生菌根、イチヤクソウ型菌根、シャクジョウソウ型菌根について詳しい講義を受けました。その後、センター内のアカマツ林とシラカバ林で、外生菌根とイチヤクソウ型菌根の野外観察と採取を行いました。菌根を実際に自分の手で探してみようとすると、掘る場所の選び方や堀り方に、ちょっとしたコツがあることを実感しました。

 午後からは、採取した菌根の切片を作製し、顕微鏡観察を行いました。教科書でよく見る構造を自分の目で確認することができたのと同時に、一口に外生菌根といっても、種類によってずいぶん形態が異なるのだなと感じました。また、切片の作り方、観察するときのポイントなども詳しく教えて頂き、大変有り難かったです。観察の合間にも、菌根と菌根菌について様々な情報をいただき、大変充実したワークショップになったと思います。山田先生有難うございました。参加頂いた皆様には、ワークショップを円滑に進めるためご協力いただき有難うございました。