平成18年度の活動
-
平成18年度 年次大会
-
日時:2006年4月22日(土)
-
場所:玉川大学 研究室棟B104
-
(1) 年次総会
-
(2) 講演会「菌類の分布と生態」
徳増 征二 氏 (筑波大学 菅平高原実験センター)
大園 享司 氏 (京都大学大学院農学研究科)
柴田 尚 氏 (山梨県森林総合研究所)
梶村 恒 氏 (名古屋大学大学院生命農学研究科)
-
(3) 一般講演(6題)
-
夏の企画:第2回子供のためのサマースクール
-
日時:2006年8月17日(木)13:00-15:00
-
場所:国立科学博物館 新宿分館 (実習室2B)
-
タイトル:「微生物は働きもの」
-
共催:国立科学博物館
-
協賛:協和発酵工業(株)、ノボザイムズジャパン(株)
-
企画内容
講義: 微生物(特にカビ)の働きと人間の生活の関わりについて
観察実習: 実物の観察 (顕微鏡使用)
講師: 安藤勝彦 氏 (独立行政法人 製品評価技術基盤機構)
-
第20回 菌学ワークショップ
-
第20回 菌類観察会
-
ワークショップ:2006年9月7日(木)~9日(土)
-
菌類観察会 :2006年9月9日(土)~10日(日)
-
場所:筑波大学菅平高原実験センター(長野県)
-
テーマ:菌根(外生菌根を中心に)
-
講師:山田 明義 氏 (信州大学農学部応用生命科学科)
-
第21回 菌学シンポジウム
-
日時:2006年12月9日(土)
-
場所:東京農業大学グリーンアカデミーホール
-
特別講演:台湾大学 S.S. Tzean教授
-
テーマ:「菌類の市民権向上を考える」
-
~菌類のことを社会にアピールするにはどうすればよいか~ 」
-
演者:
大作 晃一 氏
亀井 修 氏
中村 雅浩 氏
山岡 裕一 氏
鈴木 彰 氏