平成16年度 年次大会報告

日時: 2004年4月24日(土)
場所: 玉川大学 研究室棟B104
(1) 年次総会
(2) 第14回講演会(一般講演10題)
(3) 特別講演「アマチュアにもできること: コウボウフデは子嚢菌だった」
   菌類懇話会 浅井 郁夫 幹事
参加: 69名

 小川吉夫前幹事より担当を引き継いで開催した今年の年次大会は好天に恵まれ、69名の参加者を得て成功裡に終えることができました。先ずは、皆様にお礼申し上げます。

 今大会は年次総会・特別講演・一般講演の3部構成で、通常の年次大会の形式に戻りました。先ず、年次総会での活動報告と予定において特筆すべきことは、昨年秋のミニシンポジウム開催、今春の会員名簿発行、アマ・プロ交流推進委員会の設置、合同菌類観察会とPaecilomyces/Aspergillus菌学ワークショップの開催計画などでありましょう。

 次に、特別講演ですが、昨年暮れの菌学シンポジウム「アマチュア菌学ノススメ」の趣旨を受け継ぐかたちで、浅井郁夫幹事が「アマチュアにもできること: コウボウフデは子嚢菌だった」というタイトルで、"今まで担子菌と考えられてきたキノコの1種、コウボウフデが実は子嚢菌であった"という非常にセンセイショナルなご講演をされました。この話題のお陰で多くのアマチュアの方も参加され、アマとプロの交流推進がこの年次大会において早速実現できたと言えましょう。

 最後の一般講演では10題ものご講演の申込みがあり、担当者として嬉しい悲鳴をあげました。質疑応答の時間がもう少しとれれば良かったのですが、内容的には、接合菌類・子嚢菌類・不完全菌類の分類学的研究、植物上の微小菌類の分布や出現に関する生態学的研究、過敏性肺炎を起こすキノコの分子生物学的解析、アカパンカビ遺伝学の研究、日本産菌類標本のデータベース構築、海外生物資源検索の動向と実例というように、非常に多岐にわたる興味深いご講演の連続でした。あっという間に時間が経過し、講演に対する心地よい興奮は懇親会の部へと引き継がれ、有意義な懇親の場も最後に提供できたと確信しております。

 以上のように、担当幹事が初回で不慣れではありましたが、お陰様で内容の濃い年次大会になりましたことは望外の喜びです。演者の方々、参加者の皆様に改めて感謝いたします。

平成16年5月 岡田元(年次大会担当幹事)

プログラム(敬称略)
年次総会 13:00 - 13:55

特別講演 14:00 - 14:50
座長: 岡田 元 (理化学研究所微生物系統保存施設)

14:00 - 14:50 アマチュアにもできること: コウボウフデは子嚢菌だった
浅井 郁夫 (菌類懇話会)

一般講演 14:50 - 17:40
座長: 栗原 祐子 ((独) 製品評価技術基盤機構バイオテクノロジー本部)

14:50 - 15:05 Psilopezioid fungi, Pachyellaの1新種について
○丸山 厚吉 1)・細矢 剛 2) ( 1) 菌類懇話会; 2) (独) 国立科学博物館)

15:05 - 15:20 アセラリア目(接合菌門トリコミケス綱)についての一考察
○出川 洋介 (神奈川県立生命の星・地球博物館)

15:20 - 15:35 タイ王国から出現した微小動物攻撃菌について
○計屋昌輝 1) ・徳増征二 1) ・To-Anum Chaiwat 2) ( 1) 筑波大学菅平高原実験センター; 2) Dept. Pl. Pathol., Chang Mai Univ.)

15:35 - 15:50 休 憩

座長: 小川 吉夫 (日本大学薬学部)

15:50 - 16:05 クロマツ落葉におけるLophodermiun属菌のコロニー分布
○広瀬 大 1)・大園 享司 2) ( 1) 筑波大学生命環境科学研究科; 2) 京都大学農学研究科)

16:05 - 16:20 ミズキ葉圏菌類の季節と葉齢にともなう出現パターンの変化
○大園 享司・森 章 (京都大学大学院農学研究科森林生態学分野)

16:20 - 16:35 「タモギタケ」栽培キノコ農家に発症したMushroom-worker's lung(過敏性肺炎)起因菌の分子生物学的解析
○槇村 浩一 (帝京大学医真菌研究センター)

座長: 細矢 剛 ((独) 国立科学博物館)
16:35 - 16:50 アカパンカビ気中菌糸と分生子の形態形成に関与する遺伝子
○村山 肇子 1)・工藤 倫子 2)・神崎 誠一 3) ( 1) 関東学院大学工学部; 2) 横浜国立大学大学院環境情報学府; 3) 横浜市立大学大学院医学研究科)

16:50 - 17:05 本邦未記録のIjuhya(広義のNectria)属菌2種
○廣岡 裕吏・小林 享夫・夏秋 啓子 (東京農業大学国際農業開発学科)

17:05 - 17:25 GBIF JAPANプロジェクトによる日本の菌類保存機関所蔵標本データの電子化と公開
土居 祥兌 1)・出川 洋介 2)・小川 裕由 3)・岡田 元 4)・○吹春 俊光 5)・服部 力 6)・柿嶌 眞 7)・勝本 謙 8)・杉山 純多 9)・津田 盛也 10) ( 1) 前 (独) 国立科学博物館; 2) 神奈川県立生命の星・地球博物館; 3) 前 (株) エヌシーアイエムビー・ジャパン; 4) (独) 理化学研究所; 5) 千葉県立中央博物館; 6) (独) 森林総合研究所; 7) 筑波大学農林学系; 8) 前 山口大学農学部; 9) (株) エヌシーアイエムビー・ジャパン; 10) 前 京都大学農学部)

座長: 奥田 徹 (玉川大学)

17:25 - 17:40 海外生物資源探索と生物多様性条約
○安藤勝彦 ((独) 製品評価技術基盤機構バイオテクノロジー本部)

懇親会  17:50 - 19:50 玉川大学朔風館食堂