シンポジウム

第38回 菌学シンポジウム

日時: 2024年1月27日(土)
場所:慶應義塾大学日吉キャンパス・来往舎2階 中会議室
演者(敬称略):工藤 多香子(慶應義塾大学)、他1名予定
一般講演、スライドショー発表会

第37回 菌学シンポジウム

日時: 2023年3月18日(土)
場所: 国立科学博物館(事務局)Zoomによるオンライン開催
演者(敬称略):青木 渉(信州大学大学院)、沢田 明宏(住友林業)
スライドショー発表会:6題

第36回 菌学シンポジウム

日時: 2021年12月11日(土)
場所: 国立科学博物館(事務局)Zoomによるオンライン開催
演者(敬称略):伊藤光平(株式会社BIOTA
一般講演:5題、スライドショー発表会:3

第35回 菌学シンポジウム

日時: 2020年12月(予定)
場所: 北里大学北里生命科学研究所
新型コロナウイルスの影響のため中止

第34回 菌学シンポジウム

日時: 2019年12月14日(土)
場所: 北里大学北里生命科学研究所
演者(敬称略):根田仁(国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所)、赤嶺 淳(一橋大学大学院社会学研究科)、枇谷玲子・中村冬美(翻訳家)
一般講演:3題、スライドショー:5題

第33回 菌学シンポジウム

「日台合同国際シンポジウム」
日時: 2018年12月8日(土)
場所: 神奈川県立生命の星・地球博物館 1Fミュージアムシアター
演者(敬称略):吳聲華(國立臺灣博物館自然科學博物館植物學組)、朱宇敏(中華民国中央研究院)、陳啓予(國立中興大學植物病理學系)、安藤裕萌(森林総合研究所)、瀬戸健介(横浜国立大)、高島勇介(茨城大学)
一般講演:5題、スライドショー:2題、ポスター発表:4題

第32回 菌学シンポジウム

日時: 2017年12月9日(土)
場所: 北里大学北里生命科学研究所
演者(敬称略):星野 保(産業技術総合研究所)
一般講演:7題

第31回 菌学シンポジウム

テーマ:「日本菌学会関東支部と菌学研究のこれまで~これから」
日時: 2016年12月10日(土)
場所: 北里大学北里生命科学研究所
演者(敬称略):奥田徹(東京大学大学院理学系研究科附属植物園)、糟谷大河(千葉科学大学)、出川洋介(筑波大学)、折原貴道(神奈川県立生命の星・地球博物館)、廣岡裕吏(法政大学)、井上哲(カネコ種苗(株))

第30回 菌学シンポジウム

テーマ:「日本でがんばる外国からの菌学者の卵たち」
日時: 2015年12月12日(土)
場所: 北里大学北里生命科学研究所
演者(敬称略):Elizabeth (Biz) Sheedy(オーストラリア:学振・国立科学博物館)、Rhudson Henrique Santos Ferreira da Cruz(ブラジル:Federal University of Rio Grande do Norte, Brazil・国立科学博物館)、Nguyen Phuong Thao(ベトナム:Vietnam Academy of Science and Technology)、Siriporn Pota (Meaw)(タイ:筑波大学)、Yanjie Zhao(趙彦傑)(中国:筑波大学博士課程修了)

第29回 菌学シンポジウム

テーマ:「菌類系統のギャップを埋める~新しい系統群と未検討の分類群~」
日時: 2014年12月6日(土) ※12月13日(土)から日程変更
場所: 東京農業大学世田谷キャンパス
演者(敬称略):Dr. David Hibbett (Clark University, USA) 、Dr. Timothy James (University of Michigan, USA) 、木下 晃彦(国立科学博物館) 、瀬戸 健介(筑波大学)、谷亀 高広(国立科学博物館) 、山田 宗樹(筑波大学)、山本 航平(信州大学)

第28回 菌学シンポジウム

テーマ:「見えない(見えにくい)生物の多様性を探る:様々なアプローチで迫る多様性解析」
日時: 2013年12月14日(土)
場所: 国立科学博物館 地球館3階「スタジオ」
演者(敬称略):宇野 邦彦(国立科学博物館)、岡根 泉(筑波大学)、奈良 一秀(東京大学)、山口 晴代(国立環境研究所)

第27回 菌学シンポジウム

テーマ:「菌類と放射能の関係を探る」
日時:2012年12月8日(土)
場所:北里大学北里生命科学研究所
参加:71名
演者(敬称略):野村 貴美(東京大学大学院工学系研究科)、桧垣 正吾(東京大学アイソトープ総合センター)、柴田 尚(山梨県森林総合研究所)、大村 嘉人(国立科学博物館植物研究部)、石井 弓美子(国立環境研究所)

第26回 菌学シンポジウム

テーマ:「お酒やパンだけではない酵母のチカラ!」
日時:2011年12月10日(土)
場所:北里大学 白金キャンパス
演者(敬称略): 黒田 浩一(京都大学大学院農学研究科)、遠藤 力也(森林総合研究所)、花房 泰子(農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究所)、高島昌子(理化学研究所)、山崎敦史(製品評価技術基盤機構 バイオテクノロジーセンター)

第25回 菌学シンポジウム

テーマ:「光るキノコについての最前線:研究からエコ・ツーリズムまで」
日時:2010年12月11日(土)
場所:東京農業大学 グリーンアカデミーホール
演者:中島 智恵子 氏(東京都夢の島熱帯植物館)、山下 崇 氏(NPO法人八丈島レクリエーション研究会)、大場 裕一 氏(名古屋大学大学院生命農学研究科)、村上 康明 氏(大分県農林水産研究指導センター)、保坂 健太郎 幹事

第24回 菌学シンポジウム

テーマ:「菌類・動物間の多様な共生関係―生態系から遺伝子まで―」
 日時:2009年12月12日(土)
 場所:東京農業大学 グリーンアカデミーホール
 演者:松浦 健二 氏(岡山大学)、丸山 宗利 氏(九州大学)、深津 武馬 氏(産業技術総研)、川田伸一郎 氏(国立科学博物館)

第23回 菌学シンポジウム

テーマ:「菌類と地球の未来を考える」
 日時:2008年12月6日(土)
 場所:国立科学博物館
 参加:84名
 演者:成澤 才彦氏、谷口 武士氏、大村 嘉人氏、細矢 剛氏

第22回 菌学シンポジウム

 テーマ:「菌類の種のダイナミクスに迫る」
 日時:2007年12月8日(土)
 場所:東京農業大学グリーンアカデミーホール
 演者:高尾 祥丈氏、町田 雅之氏、高松 進氏、海老原 淳氏、広瀬 大氏

第21回 菌学シンポジウム

 テーマ:「菌類の市民権向上を考える~菌類のことを社会にアピールするにはどうすればよいか~」
 特別講演: 台湾大学 S.S. Tzean教授
 日時: 2006年12月9日(土)
 場所: 東京農業大学グリーンアカデミーホール
 演者: 大作 晃一氏、亀井 修氏、中村 雅浩氏、山岡 裕一氏、鈴木 彰氏

第20回 菌学シンポジウム

 テーマ:「快適な生活のための菌学」
 日時:2005年12月10日(土)
 場所:東京農業大学世田谷キャンパス1号館4階メディアホール
 演者:石川 真先生、福岡久雄先生、石川雅之先生、穂坂賢先生、鶴海泰久幹事

第19回 菌学シンポジウム

 テーマ:「菌類の多様性とインベントリー」
 日時:2004年12月11日(土)
 場所:東京農業大学世田谷キャンパス1号館4階メディアホール
 参加:62名
 演者:出川洋介先生、木場英久先生、後藤康彦先生、石崎孝之先生、細矢剛幹事

第18回 菌学シンポジウム

 テーマ:「アマチュア菌学ノススメ」
 日時:2003年12月13日(土)
 場所:玉川大学 研究室棟B104
 参加:58名
 演者:三村 浩康 先生、吉峰 貴司 先生、吹春 俊光 先生、布村 公一 先生

第17回 菌学シンポジウム

 「伝統的アルコール発酵を考える~ビール・ワイン・日本酒」
 日時:2002年12月14日(土)
 場所:玉川大学研究室棟B104
 参加:70名
 演者:高岡 成介先生、熊澤 茂吉先生、服部 篤哉先生、今野 宏先生、小泉 武夫先生

第16回 菌学シンポジウム

 「ゲノム科学のインパクト、社会と菌類研究」
 日時:12月8日(土)
 場所:東京農業大学グリーンアカデミアホール
 参加:65名
 演者:菅原秀明先生、加藤尚武先生、Joan Bennett先生、町田雅之先生、沖 俊一先生

第15回 菌学シンポジウム

 「菌類の描画」
 日時:12月9日(土)
 場所:東京農業大学グリーンアカデミアホール
 参加:74名
 演者:青木 孝之先生、小林路子先生、沢田芙美子先生、松嶌 恵介先生、三上 隆先生

理研シンポジウム(関東支部共催)

 テーマ: 「菌類の種をめぐって」
 日時: 1999年11月18日(木)
 場所: 理化学研究所 鈴木梅太郎記念ホール
 参加: 126名

第14回 菌学シンポジウム

 テーマ: 「菌類代謝産物の多様性、最近の話題と将来の方向」-Diversity of Fungal Metabolites, the Recent Topics and Future-
 日時: 1999年12月4日(土)
 場所: 玉川大学
 演者: Dr. G. Bills (Merch), Dr. M. Klick (USDA), 瀬戸 治男 先生(東京大学)、堀 康宏 先生(藤沢薬品工業)、奥田 徹 幹事(田辺製薬)
 参加: 129名

第13回 菌学シンポジウム

 テーマ: 「21世紀の科学、生物学、菌学教育」
 日時: 1998年12月12日(土)
 場所: 東京農業大学 グリーンアカデミーホール
 参加: 44名

第12回 菌学シンポジウム

 テーマ: 「Fungal Diversity - species and genes」
 日時: 1997年8月29日(金)
 場所: 東京大学 総合研究博物館
 演者:Dr. W. Gams(CBS, Netherland)
 北本勝彦氏(東京大学)
 Dr. H.J. Schroers(CBS, Netherland)
 出川洋介氏(筑波大学)
 堀内裕之(東京大学)
 Dr. T. Graefenhan(CBS, Netherland)
 田辺雄彦氏(東京大学)
 参加: 71名

国立博物館、日本変形菌研究会との合同講演会

 テーマ: 「森の魔術師 -変形菌(粘菌)の世界-」
 日時: 1997年12月13日(土)
 場所: 国立博物館 2階講堂(東京、上野)
 講演者:李 恵中氏(中国科学院微生物研究所)
 石上 三雄氏(滋賀大学教育学部)
 山本 幸憲 氏(高知県立高知北高校)
 参加: 150名

関東支部ミニシンポジウム

 テーマ: 「菌類系統分類学・進化学の最近の進歩」
 日時: 1996年3月5日(火)
 場所: 東京大学総合研究資料館
 演者:浜本牧子氏・中瀬崇氏(理化学研究所微生物系統保存施設)
 西田洋巳氏・田尻義人氏・杉山純多氏(東京大学分子細胞生物学研究所)
 特別講演
 「Systematics and evolution in Heterobasidiomycetes」
 F.Oberwinkler(Botanical Institute, University of Tubingen, Germany)
 参加: 55名

第11回 菌学シンポジウム

 テーマ: 「菌学研究におけるインターネットの利用」
 日時: 1996年12月14日(土)
 場所: 東京農業大学 18号館3F演算実習室
 シンポジスト:杉本隆重氏(東京農業大学)
 宮崎智氏(国立遺伝学研究所)
 岡田元氏(理化学研究所)
 鶴海泰久氏(藤沢薬品工業)
 参加: 45名

関東支部ミニシンポジウム

 テーマ: 「化石菌類」
 日時: 1995年12月2日(土)
 場所: 東京家政大学
 参加: 31名
 演者:
 Dr. R.S. Currah(Univ. of Albarta, Canada)
 土居祥兌氏(国立科学博物館植物研究部

第10回 菌学シンポジウム

 テーマ: 「菌学研究を取り巻く様々な制度について」
 日時: 1995年12月16日(土)
 場所: 東京農業大学グリーンアカデミーホール
 参加: 66名
 演者: 五十嵐卓也氏(通商産業省基礎産業局生物化学産業課)
    長尾記明氏(農林水産省横浜植物防疫所調査研究部)
    西村和子氏(千葉大学真核微生物研究センター)
    石井貞次氏(平木国際特許事務所)

第9回 菌学シンポジウム

 テーマ: 「菌類の多様性: 有用菌の探索と開発」
 日時: 1994年12月17日(土)
 場所: 東京農業大学グリーンアカデミーホール
 高田正樹氏(旭化成工業(株)ライフサイエンス総合研究所)
 鶴海泰久氏(藤沢薬品工業(株)探索研究所)
 大内弘造氏(協和発酵工業(株)東京研究所)
 山中勝次氏(ホクト産業(株))
 水野卓氏(静岡理工科大学物質科学科)
 参加: 105名

関東支部ミニシンポジウム

 テーマ: 「菌類学名安定への戦略(Strategies for Stability in Fungal Names)」
 日時: 1993年8月30日(月?)
 場所: 神奈川県政総合センター
 杉山 純多 氏(東京大学分子細胞生物学研究所)
 W. Gams(Centraalbureau voor Schimmelcultures, The Netherlands)
 J.I. Pitt(CSIRO Division of Food Science, Australia)

第8回 菌学シンポジウム

 テーマ: 「菌学研究におけるコンピューター利用の可能性を探る」
 日時: 1993年12月11日(土)
 場所: 東京農業大学グリーンアカデミーホール
 セッション1:菌株管理におけるコンピューター利用
 シンポジスト:小迫芳正(理化学研究所微生物系統保存施設)、
 喜多孝一(農林水産省農業研究センター)、青木孝之(農林水産省農業生物資源研究所)、岡崎尚夫(三共(株)筑波研究所)
 セッション2:生物解析におけるコンピューター利用
 シンポジスト:安藤勝彦(協和発酵工業(株)東京研究所)、小野義隆(茨城大学教育学部)
 参加: 45名

第7回シンポジウム(平成5年度 年次大会と同時開催)

 テーマ: 「菌類系統分類学研究の最新の展開」
 日時: 1993年4月17日(土)
 場所: 東京農業大学
 田中 千尋 氏・津田 盛也(京都大学農学部)
 浜本牧子氏(理化学研究所微生物系統保存施設)
 西田洋巳・杉山純多(東京大学分子細胞生物学研究所)
 参加: 104名

第6回シンポジウム(情報調査中)

 日時: 1993年2月27日( )
 テーマ: 「中国の菌類  」
 場所: 国立科学博物館   
 講師:      氏(     )

第5回菌学シンポジウム

 テーマ: 「菌類と環境」
 日時: 1992年12月12日(土)
 場所: 東京農業大学

第4回菌学シンポジウム

 テーマ: 「菌類の系統を考える」
 日時: 1991年12月7日(土)
 場所: 東京農業大学グリーンアカデミーホール
 青木 孝之 氏(農林水産省生物資源研究所)
 井上 勲 氏(筑波大学生物化学系)
 倉石 衍 氏(東京大学応用微生物研究所)
 参加: 112名

第3回菌学シンポジウム

 テーマ: 「様々な領域から見た菌類」
 日時: 1990年12月15日(土)
 場所: 国立科学博物館新宿分館
 工藤 栄 氏(東京大学理学部植物学教室)
 西田 篤寶 氏(農林水産省森林総合研究所)
 古谷 航平 氏(三共株式会社筑波研究所)
 参加者:約80名

第2回菌学シンポジウム

 テーマ: 「スクリーニング対象としての菌類」
 日時: 1989年12月9日(土)
 場所: 東京農業大学グリーンアカデミーホール
 奥田 徹(日本ロッシュ研究所)
 安藤勝彦(協和発酵工業(株)東京研究所)
 春見 隆文(農林水産省食品総合研究所)
 参加: ?名

第1回シンポジウム(平成元年度 年次大会を同時開催)

 テーマ: 「菌類研究の最前線」
 日時: 1989年4月22日(土 )
 場所: 東京大学山上会館(東京大学本郷構内)
 「粘菌のミトコンドリア核分裂の細胞機構」黒岩 常祥(東京大学理学部)
 「有用微生物探索と1,2の応答」小崎 道雄(東京農業大学農学部)
 「異担子酵母の成分化シグナル」福井 作蔵(福山大学工学部)

第2回 講演会(医真菌学会との合同シンポジウム)

 日時: 1988年12月10?日(土)
 場所: 東京農業大学グリーンアカデミーホール
 講師:  ?  氏(  ?  )
 参加: ?名

第1回 講演会

 日時: 1987年12月12日(土)
 場所: 東京農業大学グリーンアカデミーホール
 演者: 小野 義隆氏(茨城大学教育学部)、一戸 正勝氏(国立衛生試験所)、土井 祥克氏(国立科学博物館)、山口 英世氏(東京大学応用微生物研究所)
 参加: 47名

ページの先頭へ