ワークショップ

第36回 菌学ワークショップ

日時:2023年7月1日(土)~7月2日(日)
場所:筑波大学 筑波キャンパス中地区 第二エリア 2B棟(地図31)生物学類実験室(茨城県つくば市)
共催:筑波大学生命環境学群生物学類
テーマ:「酵母の多様性―魅惑の酵母生態学―」
講師:遠藤力也先生(理化学研究所BRC-JCM
講師協力:升屋勇人先生(日本菌学会)吉橋佑馬さん(筑波大学大学院生物学学位プログラム博士課程後期3年)
参加:30名


第35回 菌学ワークショップ

日時:2022年6月10日(金)~6月12日(日)
場所: 筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所 (長野県)
テーマ:「冬虫夏草の分類」
講師:伴さやか先生 (千葉大学医真菌医学研究センター)
講師協力:佐藤大樹先生(日本菌学会)・山本航平先生(栃木県立博物館・オンライン)
参加:16名

第34回 菌学ワークショップ

日時: 2021年6月(予定)
場所: 筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所 (長野県)
新型コロナウイルスの影響のため中止

第33回 菌学ワークショップ

日時: 2020年5月(予定)
場所: 筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所 (長野県)
新型コロナウイルスの影響のため中止

第32回 菌学ワークショップ

日時: 2019年6月21日(金)~6月23日(日)
場所: 筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所 (長野県)
テーマ: 「グロムス亜門(アーバスキュラー菌根菌)の多様性(グロムス亜門の分類・生態と採集・分離・観察)」
講師: 阿部淳一ピーター先生(筑波大学生命環境系生物圏資源科学専攻)
参加:11名

第31回 菌学ワークショップ

日時: 2018年6月22日(金)~6月24日(日)
場所: 筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所 (長野県)
テーマ: 「鞭毛菌類の多様性」
講師: 瀬戸健介先生(横浜国立大学)、稲葉重樹先生(NBRC)
参加:集計中

第30回 菌学ワークショップ

日時: 2017年6月23日(金)~6月25日(日)
場所: 筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所 (長野県)
テーマ: 「変形菌類の観察」
講師: 松本淳先生(福井総合植物園)、矢島由佳先生(室蘭工業大学)、萩原博光先生(日本変形菌研究会)、稲葉重樹先生(日本変形菌研究会)、佐藤拓先生(日本変形菌研究会)
参加: 31名

第29回 菌学ワークショップ

日時: 2015年6月18日(木)~6月20日(土)
場所: 筑波大学菅平高原実験センター (長野県)
テーマ: 「接合菌類の多様性」
講師: 出川 洋介 先生 筑波大学菅平高原実験センター
参加: 12名

第28回 菌学ワークショップ

日時: 2014年6月26日(木)~6月28日(土)
場所: 筑波大学菅平高原実験センター (長野県)
テーマ: 「Penicilliumおよび関連種の分類とその動向」
講師: 矢口 貴志 先生 千葉大学真菌医学研究センター
参加: 15名

第27回 菌学ワークショップ

日時: 2013年6月27日(木)~6月29日(土)
場所: 筑波大学菅平高原実験センター (長野県)
テーマ: 「ビョウタケ目の採集・培養と観察」
講師: 細矢 剛 先生 国立科学博物館
参加: 26名

第26回 菌学ワークショップ

日時: 2012年6月21日(木)~6月23日(土)
場所: 筑波大学菅平高原実験センター (長野県)
テーマ: 「主要なAspergillusおよびそのテレオモルフの同定法」
講師: 矢口 貴志 先生 千葉大学真菌医学研究センター
参加: 23名

第25回 菌学ワークショップ

日時: 2011年6月29日(水)~7月1日(金)
場所: 信州大学 教育学部付属志賀自然教育研究施設 (長野県)
テーマ: 「昆虫随伴菌の観察」
講師: 升屋 勇人 先生 (独)森林総合研究所

第24回 菌学ワークショップ

日時: 2010年6月17日(木)~19日(土)
場所: 筑波大学 菅平高原実験センター (長野県)
テーマ: 「菌類の分子系統学を学ぶ超入門編」
講師: 保坂 健太郎 先生 (独)国立科学博物館 植物研究部
参加: 30名

第23回 菌学ワークショップ

日時: 2009年10月22日(木)~24日(土)
場所: 筑波大学 菅平高原実験センター(長野県)
テーマ: 「植物内生菌の分離と観察」
講師: 岡根 泉 先生 (独)製品評価技術基盤機構 バイオテクノロジー本部

第22回 菌学ワークショップ

日時: 2008年6月26日(木)~28日(土)
場所: 筑波大学 菅平高原実験センター(長野県)
テーマ: 微小菌類の同定のポイント(土壌菌を中心に)
講師: 徳増 征二 先生 (筑波大学菅平高原実験センター)

第21回 菌学ワークショップ

日時: 2007年10月2日(火)~5日(金)
場所: 筑波大学 菅平高原実験センター(長野県)
テーマ: Identification workshop on Hypocreales
講師: Dr. Gary Samuels (USDA)

第20回 菌学ワークショップ

日時: 2006年9月7日(木)~9日(土) ※菌類観察会: 9月9日~10日
場所: 筑波大学 菅平高原実験センター (長野県)
テーマ: 菌根(外生菌根を中心に)
講師: 山田 明義 先生 (信州大学 農学部応用生命科学科)

第19回 菌学ワークショップ

日時: 2005年9月28日(水)~30日(金)
場所: 筑波大学 菅平高原実験センター (長野県)
テーマ: 「うどん粉病菌の分類と同定」
演者: 高松 進 先生 (三重大学生物資源学部)

第18回 菌学ワークショップ

日時: 2004年10月17日(日)~21日(木)
場所: 筑波大学 菅平高原実験センター (長野県)
テーマ: 「Identification Workshop on Paecilomyces/Aspergillus
講師: R.A. Samson 先生(オランダ CBS)、M.A. Klich 先生(アメリカ USDA)
参加: 23名(ベトナム、インドネシア、韓国、日本)

第17回 菌学ワークショップ(兼 第17回 菌類観察会)

日時: 2003年9月13日(土)~15日(月)
 1日目: 懇親会前に講義
 2日目: 鑑定会後に顕微鏡を用いた観察実習、講義
 3日目: 顕微鏡的特徴の観察実習
場所: 筑波大学 菅平高原実験センター (長野県)
テーマ: 「硬質菌類(特に多孔菌類)の分類と顕微鏡観察」
講師: 服部 力 先生 (森林総合研究所)
参加: 40名

第16回 菌学ワークショップ

日時: 2002年9月24日(火)~26日(木)
場所: 筑波大学 菅平高原実験センター (長野県)
テーマ: 「Cladosporium および関連属菌の分類と同定(入門編)」
講師: 岡田 元 先生 (理化学研究所)
参加: 33名

第15回 菌学ワークショップ

日時: 2001年6月18日(月)~20日(水)
場所: 筑波大学 菅平高原実験センター (長野県)
テーマ: 「分子系統解析の基礎(PAUPを中心に)」
講師: 本多 大輔 先生 (甲南大学理学部)
参加 :38名

第14回 菌学ワークショップ

日時: 2000年6月22日(木)~24日(土)
場所: 筑波大学 菅平高原実験センター (長野県)
テーマ: 「水生菌類(鞭毛菌類・水生不完全菌類)の分類と分離培養」
講師: 徳増 征二 会長、安藤 勝彦 幹事長、岡田 元 幹事
参加: 27名

第13回菌学ワークショップ

日時: 1999年10月12日(火)~15日(金)
場所: 筑波大学 菅平高原実験センター(長野県)
テーマ: 「Fusarium属菌の分類と同定:特に本邦の種を中心として」
講師: 青木 孝之 先生 (農林水産省 農業生物資源研究所)
参加: 37名

第12回菌学ワークショップ

日時: 1998年8月20日(木)~22日(土)
場所: 帝京大学 医真菌研究センター(東京都八王子市)
テーマ: 菌類の分子系統学の基礎手法
講師: 西田 洋己 先生 (東京大学 分子細胞生物学研究所)
参加: 52名

第11回菌学ワークショップ

日時: 1997年8月18日(月)~24日(木)
場所: 筑波大学 菅平高原実験センター(長野県)
テーマ: 「Acremonium属及び関連菌の分類と同定」
講師: Dr. W. Gams(オランダ CBS)

第10回菌学ワークショップ

日時: 1996年10月25日(金)~27日(日)
場所: 筑波大学 農林技術センター八ヶ岳演習林(長野県)
テーマ: 「異担子菌類の分類」
講師: 青木 孝之 先生 (農林水産省 生物資源研究所)
参加: 11名

第9回菌学ワークショップ

日時: 1995年8月3日(木)~5日(土)
場所: 筑波大学 農林技術センター八ヶ岳演習林(長野県)
テーマ: 「微小なチャワンタケの採集と観察」
講師: 長尾 英幸 先生 (千葉大学園芸学部)
参加: 11名

第8回菌学ワークショップ

日時: 1994年8月5日(金)~7日(日)
場所: 筑波大学 農林技術センター八ヶ岳演習林(長野県)
テーマ: 「粘菌類の採集と観察」
講師: 萩原 博光 先生 (国立科学博物館)
参加: 17名

第7回菌学ワークショップ

日時: 1993年7月19日(月)~21日(水)
場所: 筑波大学 菅平高原実験センター(長野県)
テーマ: 「分生子果不完全菌類の採集と観察」
講師: 小林 享夫 先生 (林業科学技術振興所)
参加: 25名

第6回菌学ワークショップ

日時: 1993年2月3日(水)~5日(金)
場所: 筑波大学 農林技術センター八ヶ岳演習林(長野県)
テーマ: 「肉食菌類の顕微鏡観察」
講師: 犀川 政稔 先生 (東京学芸大学)

第5回菌学ワークショップ

日時: 1991年8月10日(土)~12日(月)
場所: 筑波大学 農林技術センター八ヶ岳演習林(長野県)
テーマ: 「接合菌類の顕微鏡観察」
講師: 三川 隆 先生 (三菱化成 総合研究所)
参加: 28名

第4回菌学ワークショップ

日時: 1990年6月28日(木)~30日(土)
場所: 筑波大学 菅平高原実験センター(長野県)
テーマ: 「ヒダナシタケ類の顕微鏡観察」
講師: 阿部 恭久 先生 (農林水産省森林総合研究所)
参加者: 24名

第3回菌学ワークショップ

日時: 1989年7月27日(木)~29日(土)
場所: 筑波大学 農林技術センター八ヶ岳演習林(長野県)
テーマ: 「微小菌類の顕微鏡観察」
講師: 岡田 元 先生(理化学研究所微生物系統保存施設)
参加: 29名

第2回 菌学ワークショップ

日時: 1988年10月21日(金)~22日(土)
場所: 国民生活センター(神奈川県相模原市)
テーマ: 「キノコの顕微鏡観察(仮題)」
講師: 調査中

第1回 菌学ワークショップ

日時: 1987年10月30日(金)~11月1日(日)
場所: 筑波大学 菅平高原実験センター(長野県)
テーマ: 「微小菌類の採集と観察」
講師: 徳増 征二 先生 (筑波大学菅平高原実験センター)、安藤 勝彦 先生 (協和発酵工業(株)東京研究所)
参加: 17名

ページの先頭へ