平成11年度の活動
-
平成11年度 年次大会
-
日時: 1999年4月17日(土)
-
場所: 東京大学 山上会館
-
(1) 年次総会
-
(2) 一般講演(6題)
-
(3) 特別講演「出芽酵母をモデルにして真核生物像を探る」
演者: 東江 昭夫 先生(東京大学理学系研究科)
-
参加者: 58名
-
第13回 菌類観察会
-
日時: 1999年9月28日(火)~29日(水)
-
場所: 山梨県南都留群足和田村野鳥の森公園
-
採集菌類: 91種
-
参加者: 33名
-
第13回 菌学ワークショップ
-
日時: 1999年10月12日(火)~15日(金)
-
場所: 筑波大学菅平高原実験センター(長野県)
-
テーマ: Fusarium属菌の分類と同定:特に本邦の種を中心として
講師: 青木 孝之 氏(農林水産省 農業生物資源研究所)
-
参加者: 37名
-
第14回 菌学シンポジウム
-
テーマ: 「菌類代謝産物の多様性、最近の話題と将来の方向」-Diversity of Fungal Metabolites, the Recent Topics and Future-
-
日時: 1999年12月4日(土)
-
場所: 玉川大学
演者:Dr. G. Bills (Merch), Dr. M. Klick (USDA), 瀬戸 治男 先生 (東京大学), 堀 康宏 先生 (藤沢薬品工業), 奥田 徹 幹事 (田辺製薬)
-
参加者: 129名
-
理研シンポジウム (日本菌学会関東支部 共催)
-
テーマ: 「菌類の種をめぐって」
-
日時: 1999年11月18日(木)
-
場所: 理化学研究所 鈴木梅太郎記念ホール
-
参加者: 126名