平成24年度の活動
-
平成24年度 年次大会
-
日時:2012年4月21日(土)
-
場所:日本大学薬学部 831A教室
-
(1) 年次総会
-
(2) 話題提供講演 ―ミュージアム-アマチュア-アカデミアが連携して探る菌類の多様性―
講師: 後藤康彦(菌類懇話会)、保坂健太郎(国立科学博物館)、大坪奏(神奈川県生命の星・地球博物館)
-
(3) 一般講演 9題
-
(4) 懇親会 オークション
-
第26回 菌学ワークショップ
-
日時: 2012年6月21日(木)~6月23日(土)
-
場所: 筑波大学菅平高原実験センター(長野県)
-
テーマ: 「主要な
Aspergillus およびそのテレオモルフの同定法」
-
講師: 矢口 貴志 氏 (千葉大学真菌医学研究センター)
-
夏の企画:第8回 子供のためのサマースクール
-
日時: 2012年8月24日(金)13:00-15:00
-
場所: 筑波大学
-
テーマ: 「微生物は働きもの」
-
共催: 筑波大学
-
協賛: ノボザイムズジャパン(株)、(独)製品評価技術基盤機構
-
企画内容
講 義: 微生物(特にカビ)の働きと人間の生活の関わりについて
観察実習: 顕微鏡による微生物の観察
講 師: 安藤 勝彦 氏 (独)製品評価技術基盤機構
応募資格: 微生物や微生物の働きに興味のある小学生(小3~小6対象)20名 父兄同伴可
-
第26回 菌類観察会
-
日時: 2012年10月13日(土)~14日(日)
-
場所: 東京大学 秩父演習林(埼玉県)
-
第27回 菌学シンポジウム
-
日時: 2012年12月8日(土)
-
場所: 北里大学 白金キャンパス
-
テーマ: 「菌類と放射能の関係を探る」
-
演者:
野村 貴美氏 (東京大学大学院工学系研究科)
桧垣 正吾氏 (東京大学アイソトープ総合センター)
柴田 尚氏 (山梨県森林総合研究所)
大村 嘉人氏 (国立科学博物館植物研究部)
石井 弓美子氏 (国立環境研究所)