平成16年度の活動
-
平成16年度 年次大会
-
日時:2004年4月24日(土)
-
場所:玉川大学 研究室棟B104
-
(1)年次総会
-
(2)第14回講演会「アマチュアにもできること:コウボウフデは子嚢菌だった」
浅井 郁夫 先生(菌類談話会)
-
(3)一般講演(10題)
-
参加者:69名
-
夏の企画
-
日時:2004年7月17日(土)
-
場所:キリン横浜ビアビレッジ
-
参加者:16名
-
第18回 菌類観察会
-
共催:千葉菌類談話会
-
日時:2004年10月10日(日)~11日(月)
-
場所:千葉県清澄
-
採集品:約100種類
-
同定:根田 仁 氏、出川洋介 氏、安藤洋子 氏、細矢 剛 氏、後藤康彦 氏、吉田幸二 氏、服部 力 氏
-
参加者:80名
-
第18回 菌学ワークショップ
-
日時:2004年10月17日(日)~21日(木)
-
場所:筑波大学菅平高原実験センター(長野県)
-
テーマ:Identification Workshop on Paecilomyces/Aspergillus
-
講師:Dr. R.A. Samson (オランダ CBS)、Dr. M.A. Klich(アメリカ USDA)
-
参加者:23名(ベトナム、インドネシア、韓国、日本)
-
第19回 菌学シンポジウム
-
テーマ:「菌類の多様性とインベントリー」
-
日時:2004年12月11日(土)
-
場所:東京農業大学世田谷キャンパス1号館4階メディアホール
-
演者:
出川 洋介 氏
木場 英久 氏
後藤 康彦 氏
石崎 孝之 氏
細矢 剛 幹事
-
参加者: 62名